ハッピー・ホテル > ラブホコラム > ゆななの昭和ラブホ旅行記 > ゆななの昭和ラブホ旅行記〜ホテル AI〜
私は単身で日本全国、北海道から沖縄までの昭和ラブホを170軒以上巡り、SNSや週刊誌などを通し魅力を発信しています。
1985年に新風営法が施行され、それ以降はラブホテルに回転ベッドや一定以上の大きさの鏡などを設置することが難しくなってしまいました。
昭和ラブホとは、新風営法の施行前に建てられて大きな改装をせずに当時の趣が残っているラブホテルのことを指します。
昭和ラブホの王道である回転ベッドや鏡張りの部屋、エアシューターなど……。当時を知る人にとっては懐かしく、平成生まれの人にとっては新鮮に感じられるのではないでしょうか。
今回ご紹介する昭和ラブホは静岡県沼津市にある「ホテル AI」です。
長泉なめり駅から車で2分、沼津インターチェンジから車で3分の場所にあり、時間帯によってはバスで沼津駅からホテル近くの「足高」バス停まで向かうこともできます。
さっそく私おすすめの部屋をいくつかピックアップしてご紹介していきます!
まずはこちらの711号室。
こちらの部屋には日本で数えるほどしかない国宝級回転ベッドが現存しています。
この写真を見た方は「普通の回転ベッドだ!」と思うかもしれませんが、実はただの回転ベッドではありません。一体どんな仕掛けがあると思いますか?
その答えについてはこちらの動画をご覧ください。
なんと「回転しながら上昇&降下」するベッドなんです!!
回転するだけでも凄いのに、それが上昇&降下してしまうなんて。ひたすら驚きが止まりません。
「せり上がりベッド」とも呼ばれていて、体感的には約3メートルくらいの高さまで上昇します。
ラブホテルにこんなベッドを設置してしまう当時の人の発想はやっぱり凄いとしか言いようがありません。遊び心がある空間、大好きです。
ベッド枕元にある操作盤に注目。
左回り・ストップ・右回りのボタンがあります。※現在は左回転が故障中で右回転のみ
その横にある白いボタンを押すことにより上昇&降下ができるようになっています。
この部屋はデラックスルームということもあり、他の部屋よりも広めのつくりになっていて圧迫感を感じさせません。ソファが置いてあるスペースも広々です。
水回りも見ていきましょう。
ラブホテルとは思えない家庭的なものが置いてあります。
洗濯機が設置されているんです……!
一部の部屋にだけあるのかと思いきや、全部屋に設置されていて、ちゃんと乾燥機能も付いています。急なお泊まりや、連泊したい人には嬉しい設備ですね。洗剤はメンバー様だと無料、ビジター様でも100円で購入することができます。
お風呂も浴室テレビが付いていてローションマットも設置されています。
スチームサウナもありました。
せっかくなのでルームサービスの「ハニートースト」を頼んでみました。
パン6枚切り3〜4枚分くらいの厚さがあり、食べ応え抜群です!クリームもたくさん絞られていて幸せ気分。あまりの美味しさに食べるペースが早まり、あっという間に完食でした。
こちらの部屋には宿泊してきたので、モーニングも注文しました。
メンバー様になっていると無料で頼むことができます。朝から和食を食べて気分もほっこり。
実は711号室は拙著『回転ベッドを追いかけて』にも掲載していて、数年ぶりの再訪でした。改装してしまうホテルも多い中で、以前来た時と変わらない空間をまた見ることができてホッとしました。私のYouTubeチャンネルでも詳しくご紹介しているので是非ご覧ください。
続いては723号室。
壁が鏡張りになっていて、まるで近未来感が漂う部屋です。
掛け布団のピンク色が、部屋の青照明にとても映えます。鏡張りの部屋に来るたびにちょっぴり不思議な気分になるのは私だけでしょうか。
洗面所のところの天井にはたくさんの豆電球が。これらの光が鏡に反射してより幻想的な空間を生み出しています。
清潔感ある水回りは、使用していて安心感があります。
こちらの浴室もスチームサウナ付き。
続いて722号室
先にご紹介した2部屋とは系統が異なります。
宮殿のような要素も感じられるような可愛らしい部屋です。特に女性から人気が高そう!
アーチ状の柱に惹かれてしまうのは私だけではないはず。開業当時はもっと鏡が使われている箇所が多かったのかな?などと想像を巡らせるのも楽しいです。
よく見るとソファの上にある照明が可愛いです。ラブホで素敵な照明などを見るたびに、家にも同じものを設置したいなぁ……なんて思ってしまいます。こういう部屋で女子会をやっても盛り上がりそうですね!
こちらの浴室にもスチームサウナ機能が付いていました。
続いて717号室。
HPでこのネオンを見て、惹かれて入室しました。昭和ラブホといえばネオンのイメージも強いですね。「私は今、昭和ラブホに来ているんだ」という気持ちがグッと高まる部屋です。ネオンをいろんな角度から鑑賞していました。壁には海外の街並みが描かれていて、ポップな要素も感じられます。
天井には無数の豆電球が。まるでプラネタリウムのようで長時間眺めていたくなります。
浴室のデザインは他の部屋とあまり大差ありません。
最後にご紹介するのは709号室。
こちらも昭和ラブホらしい要素がギュッと詰まっています。枕元の鏡は長方形サイズの鏡がふんだんに使われていて、壁の不思議な柄にも見入ってしまいます。
よく見ると天井も鏡になっていてネオンのチューブのようなものが埋め込まれています。カラフルな光が鏡に反射してとても美しいです。
なんだかこれらの光を見ていると、この部屋で落ち着いてぼーっと過ごすのも良いなぁという気持ちになってきます。
浴室はこちら。圧迫感なく使えるのが嬉しいです。
ホテルAI、いかがでしたでしょうか。
人によって部屋の好みがあると思いますが、やっぱり私の一番おすすめは711号室。回転しながら上昇&降下するベッドは人生のうちで一度は味わっていただきたいです!もちろん他の部屋もおすすめなので何度も通って様々な部屋を味わってみてください!
ちなみにホテルAIは、休憩・宿泊などの分類がなく、24時間制となっています。利用時間90分〜24時間の間で料金が変動します。料金についてはHPをご確認ください。好きな時間まで部屋でゆっくりできるのがポイントです。
私もまた再訪したいです!
プロフィール
昭和ラブホの魅力に取りつかれた、平成生まれの”昭和ラブホテル"愛好家。
単身で北海道から沖縄まで日本全国の昭和ラブホを170軒巡り、SNS、メディアでの記事執筆、ラジオ出演などを通じて魅力を発信中。
『回転ベッドを追いかけて』
ゆなな hayaoki books 2530円(税込)
全国の昭和ラブホを渡り歩いて収めてきた500点以上の写真が、160ページ全編カラーで楽しめる。地域別のオススメ昭和ラブホや、初めて昭和ラブホを訪れるときの心得、さらには回転ベッドの生みの親で伝説のラブホテルデザイナー・亜美伊新(あみい・しん)氏へのインタビューも。
amazon
hayaoki books
SNSアカウントはこちら
Twitter